連続使用時間は3時間となります。3時間稼働後は、最低30分は機械を休めて下さい。
タイマー設定はどのくらいの間隔ですか?
1時間・2時間・3時間設定となります。
排水の仕方は?
コンセント接続部の下に排水口のキャップがありますので、キャップを外してそこから排水して下さい。
圧力の関係で、精製水投入口の蓋も外していただければ、排水しやすくなります。
排水後は、しっかりとキャップを取り付け、90度回して下さい。
Unbalanceとは何ですか?
機器が傾いているというアラームになりますので、平らな安定した場所へ機器を置いて下さい。
Overheatとは何ですか?
機器に熱がこもっている状態を表します。吸入を一度停止し、機械を1時間以上休めてあげて下さい。
また、その後は精製水を入れ替えてからご使用下さい。
Water fullとは何ですか?
精製水が満タン入っていることを表すアラームとなりますので、これ以上は精製水を入れないようにして下さい。
Law waterとは何ですか?
精製水が少ないことを表示するアラームとなりますので、赤色ランプが消えるまで精製水をお入れ下さい。
使用していてランプが点滅した場合は、継ぎ足すのではなく精製水の入れ替えを推奨致します。
TDSが発生したがどうしたら良いですか?
TDSは水質異常アラームとなります。機器内の精製水を全て排水し、新しい精製水を入れて下さい。
それでも改善しない場合は、お問い合わせ下さい。
酸素が出ているが、酸素発生量は?酸素濃度は何%?
酸素発生量は75ml/minとなります。
酸素純度は99%以上となっております。
酸素濃度は、33.3%となっているため、健康障害が発生することはありません。
※健康な方で健康障害が発生するリスクのある酸素濃度は、18%以下もしくは50%以上となります。
酸素発生口もありますが、どのような時に使用したら良いですか?
酸素発生口にカニューレを差し込むと酸素吸入ができます。
SUIPETの規格としてペットが酸素吸入もできる仕様となっていますが、人間の吸入も可能です。
1日あたり30分以内を目安として下さい。
使用方法は?
1.電源コンセントを差し込みます。
2.精製水投入口から精製水を投入します。
3.水素出力口と酸素出力口のキャップを取ります。
4.カニューラを差し込みます。
5.電源スイッチで電源をつけます。
6.タイマー設定後、3秒後に稼働しますのでそのまま吸入を開始して下さい。
詳細は取扱説明書をお読み下さい。
水素ゴーグルはどのようにして使いますか?どのくらい使用したら良いですか?
水素発生口に白色チューブを差し込んで使用して下さい。
使用後は、アルコール除菌シートでゴーグル面を拭いて管理して下さい。
結膜乾燥の恐れがあるので、1回あたり15分〜30分を目安にご使用下さい。
吸入の推奨時間は?
健康増進などを目的とする場合は、1日1時間〜2時間程度となります。
推奨時間よりも長い時間吸入することも可能です。
点検はありますか?
1年点検があります。
1年点検は、19,800円(税込):水素ガス発生量・電気系統・気液分離器の稼働、確認タンク交換、機器内清掃・外装清掃を含みます。
精製水の消費はどのくらいですか?
Full waterからLow waterになるまではおよそ15時間となります。
精製水はどのくらい入りますか?入れ替え頻度は?
最大で400ml入ります。使用の有無に関わらず、1週間に一度は交換を推奨します。
low waterが点灯すれば、継ぎ足すのではなく入れ替えて下さい。
血中濃度に換算するとどのくらいですか?
成人であれば約1.5%、高齢者であれば約1.88%、10歳の子供であれば、約2.5%となります。
平均の1回換気量から換算しており、男女差や呼吸器疾患等何らか疾患を抱えている場合は数値は変動します。
水素水に換算するとどのくらいですか?
500mlの水素水(仮に1.0ppmの水素濃度とした時)に換算すると、約13本/分となります。
30分の吸入で390本分となります。
SS-300とSS-300+の違いは?
主に連続使用時間と稼働音、外装が異なります。 SS-300は、連続使用時間が9時間30分となりますが、SS-300+は3時間となります。 SS-150は、3時間稼働した後、最低30分は機械を休める必要がありますが、SS-300+は必要ありません。 SS-300+はほとんど無音に近いほど稼働音がしません。 SS-300は、レクサスの塗料を使用しておりますが、SS-300+は高級なラッピングシートを使用しており、指紋などがつきにくい外装になります。
C99のエラーコードが出たがどうしたら良いか。
C99は、電解槽低効率不良(19A以上の電流を流せず)となります。 電解層にかなりの負担がかかっている状態となりますので、点検・修理が必要となります。 詳細は取扱説明書をお読み下さい。
C11のエラーコードが出たがどうしたら良いですか?
C11は、電解槽供給電力オーバーとなります。 一度、電源を切りコンセントの差し込みを確認します。 たこ脚のコンセントに使用していないかなど確認します。 治らない場合は、点検致します。
C22のエラーコードが出たがどうしたら良いか。
C22は、チルトエラー(傾斜アラーム)となります。 機器を平らな場所へ置くようにして下さい。
C33のエラーコードが出たがどうしたら良いか。
C33は、TDS(水質異常)エラーとなります。 一度、機器の稼働をストップし、機器内の全ての精製水を排水し、新しい新鮮な精製水(未開封の新しいものが望ましい)を入れて下さい。 精製水を変えてもエラーコードが続く場合は、お問い合わせ下さい。
C44のエラーコードが出たがどうしたら良いですか?
C44は、電源過電流エラー(電解槽過電流)となります。 一度、電源を切り、コンセントを抜き差しを行い、1時間休ませてから再稼働させます。 それでも同じエラーが発生したら使用をせずに点検が必要となります。
C52のエラーコードが出たがどうしたら良いですか?
C52は、電源温度オーバーヒートとなります。 一度、電源を切りタンク内の精製水を抜き、冷えた精製水を入れて稼働させます。 それでも同じエラーが発生した場合は点検が必要となります。
C71のエラーコードが出たがどうしたら良いですか?
C71は、電解槽極低温のエラー(凍結)となります。 一度、電源を切り時間置いて、室内温度を上げてから使用するようにして下さい。
C01のエラーコードが出たがどうしたら良いですか?
C01のエラーコードは低水温エラー(凍結)となります。一度、電源を切り時間置いて、室内温度を上げてから使用するようにして下さい。
C72のエラーコードが出たがどうしたら良いですか?
C72は、電解槽オーバーヒートのエラーとなります。 電解槽に負担がかかっている状態となっているため、1時間以上、機器を休めてあげて下さい。 また、機器内の全ての精製水を排水し、新しい新鮮な精製水(未開封の新しいものが望ましい)を入れて下さい。精製水を変え、機器を休めてもエラーコードが続く場合は、お問い合わせ下さい。
C82のエラーコードは何ですか?対処法は?
C82は、高水温エラーの表示となります。一度、機器の稼働をストップして下さい。その後、中の精製水を全て排水して下さい。新しい新鮮な精製水(できれば未開封の精製水が良い)を投入して下さい。それでもエラーコードが続く場合は、お問い合わせ下さい。
精製水はどのくらい入るのですか?入れ替え頻度は?
最大で1,200ml入ります。使用の有無に関わらず、2週間に一度は交換を推奨しております。 emptyが点灯すれば、継ぎ足すのではなく、入れ替えて下さい。
推奨時間は?
疾患改善、症状改善などを目的とする場合は、1日2時間〜3時間を推奨しています。 健康増進などを目的とする場合は、1日30分〜1時間程度を吸入して下さい。 推奨時間よりも長い時間吸入していただいても問題ありません。
点検はありますか?
1年点検と3年ごとのOH点検がございます。 1年点検は、19,800円(税込):水素ガス発生量・電気系統・気液分離器の稼働、確認タンク交換、機器内清掃・外装清掃を含みます。 OH点検は、71,500円(税込):電解槽の交換、消耗部品の交換、水素ガス発生量・電気系統・気液分離器の稼働確認、内外装の清掃などが含まれます。
精製水の消費はどのくらいですか?
FullからEmptyになるまではおよそ40時間程度です。3メモリ→2メモリは10時間、2メモリ→1メモリは15時間、1メモリ→Emptyは15時間程度となります。
水素水に換算するとどのくらいですか?
500mlの水素水(仮に1.0ppmの水素濃度とした時)に換算すると、約26.75本/分となります。
30分の吸入で802.5本分が摂取できます。
水素発生量が300ml/minは少ないですか?多いですか?
成人の場合、1分間に250~300ml/min発生した水素を摂取することが身体に一番適した量となります。
カニューラから水が出てきます。
いくつか原因が考えられます。以下をご確認ください。 1、精製水は適正量でご使用されていますか。 2、カニューラ内に水滴が溜まったまま使用していませんか。 3、SS-150の場合は【O2】の水素キャップは外して使用していますか。
配送料は?
SS-120/SS-150は660円(税込)となります。SS-300+/SS-600は1,100円(税込)となります。beauty+は550円(税込)となります。SB-1は1,650円(税込)となります。SUIPETは地域ごとに配送料が異なりますので、随時お問い合わせ下さい。
他社の水素吸入器で使用できますか?
いいえ。ハウス内の水素濃度や安全性から弊社のSS-150との使用をお願いします。 (大型はその限りではない。)
吸入時間はどれくらいがいいですか?
健康促進の場合は15分から推奨で疾患改善は1時間以上を推奨しています。
カラー展開を教えてください。
ブラックパール、ホワイトパール、マットグレーオプションでシャンパンゴールド(22,000円)です。
耐用時間は?
使用方法により前後しますが約10,000時間となります。
連続使用時間を教えてください。
連続使用時間は2時間となります。 タイマー設定は15分、30分、60分、90分、120分です。 2時間連続使用後は30分機器を休ませるようにしてください。
水素水に換算するとどのくらいですか?
500mlの水素水(仮に1.0ppmの水素濃度とした時)に換算すると、約53.5本/分となります。 30分の吸入で1,605本分です。
活性酸素が原因と考えられている疾患は?
がん、脳梗塞、パーキンソン病、アルツハイマー型認知症、COPD、COVIT-19、胃潰瘍、2型糖尿病心筋梗塞、高血圧、動脈硬化、睡眠障害、精神疾患、緑内障、白内障アトピー性皮膚炎、花粉症、関節リウマチ、喘息、歯周病、などがあります。
水素は身体のどこまで入り込めるのですか?
水素は非常に小さな分子となりますので、バリア機能が働く脳内や卵巣まで水素が行き渡ることができます。
水素の効果は?
水素には抗酸化作用、抗炎症・抗アレルギー作用、血流の改善、免疫力の向上、リラックス効果など様々な効果が論文で発表されております。
水素のメカニズムは?
水素が身体の中に取り込まれると、悪玉活性酸素とのみ結合し、水(汗や尿)となって老廃物と共に体外へ排出されます。善玉活性酸素とは結びつかない性質を持ちます。
活性酸素はどのようにして作られるのですか?
身体のエネルギーを作る工場の役割を持つミトコンドリアと呼ばれる細胞小器官が、エネルギーを作るときに、こぼれた電子が酸素と結合して活性酸素が発生します。特に、ミトコンドリアの数が減少すると、より電子がこぼれやすい状態となってしまいます。
悪玉活性酸素とは?
悪玉活性酸素はヒドロキシラジカルとも呼ばれ、酸化ストレスの活性度が極端に高く、細胞や遺伝子に障害を与え、動脈硬化をはじめとする慢性疾患や皮膚のシミ、シワなどの老化、発癌および癌の増殖転移の原因になります。
活性酸素は何が原因で増えるのですか?
呼吸、紫外線、放射線、大気汚染、たばこ、薬剤ならびに酸化された物質の摂取などにより活性酸素が蓄積し、酸化ストレスが引き起こされます。また、過度な運動やストレスも活性酸素の産生を促し、酸化ストレスを引き起こす要因となります。したがって、日ごろからバランスの取れた食事、適度な運動習慣ならびに十分な睡眠により抗酸化防御機構を良好に保つことが酸化ストレスを防止するためにも重要となります。
善玉活性酸素とは?
白血球から産生される活性酸素(スーパーオキシド・過酸化水素など)は、体内の免疫機能や感染防御の重要な役割を担います。また細胞間のシグナル伝達、排卵、受精、細胞の分化・アポトーシスなどの生理活性物質としても利用されています。善玉活性酸素は主に、免疫に関与する大切な役割を持ちます。
各細胞の再生周期は?
胃の粘膜:約3日 腸の微絨毛 :約1日 肝臓 :早い細胞は1ヶ月で約96%、遅い細胞は約1年で全て入れ替わります。 腎臓 :慢性腎不全の早期であれば再生も可能であるが、ほとんど再生するのは難しいです。 一度機能が低下すると戻りにくい性質を持っています。 筋肉:早い細胞は1ヶ月で約60%、遅い細胞は約200日で全て入れ替わります。 皮膚 :約1ヶ月。血液 :100~120日間。 骨 :幼児期は約1年半、成長期は約2年未満、成人は約2年半、70歳以上は約3年で入れ替わります。
水素吸入器は医療機器ですか?
日本では水素吸入器は医療機器認定を受けておりません。 ですが、2016 年に「水素ガス吸入療法が先進医療 B」に承認され救急医療の現場で使用されています。※現在は、新型コロナウイルスの影響により取り下げられております。中国では 2020年に新型コロナウイルスに伴う肺炎症例に対していち早く水素吸入療法を導入しており、翌年には水素吸入機が医療機深認定されています。
水素を摂取するには?
水素の摂取方法としては、
①水素吸入
②水素水
③水素風呂
④水素カプセル
⑤水素サプリ
などがあります。最も効率よく吸収できる摂取方法は、水素吸入となります。 鼻粘膜から直接血中へ吸収されるためです。
水素を他の抗酸化物質と比較すると何が良いのですか?
水素以外の抗酸化物質の代表的なものは、ビタミンCやビタミンE、ポリフェノール、カテキン、βカロテン、コエンザイムQ10などがあります。 他の抗酸化物質は、善玉悪玉関係なく除去してしまいますが、水素は悪玉のみをターゲットとします。
酸化ストレスとは?
酸化ストレスとは、身体の中の酸化と抗酸化のバランスが崩れた状態であり、活性酸素が細胞や組織に損傷を与える状態を指します。
活性酸素とは?
活性酸素とは、呼吸によって体内に取り込まれた酸素の一部が、通常よりも活性化された状態になることをいいます。ヒトを含めた哺乳類では、取り込んだ酸素の数%が活性酸素に変化すると考えられています。活性酸素は、細胞伝達物質や免疫機能として働く一方で、過剰な産生は細胞を傷害し、がん、心血管疾患ならびに生活習慣病など様々な疾患をもたらす要因となります。
抗酸化作用とは何ですか?
抗酸化作用とは、身体を酸化(身体を錆びさせる作用)から守る働きを指します。身体が酸化すると、酸化ストレスが発生し、細胞や組織に損傷を与える可能性があります。酸化は、老化や慢性疾患などの原因となります。つまり、抗酸化作用は老化や病気から身体を守る働きとなります。
水素吸入で吸入できるのは原子?分子?
水素分子となります。
水素原子と分子の違いは?
水素原子は、1つの陽子と1つの電子から構成される最も単純な原子となります。水素分子は、水素原子が2つ共有結合を形成して作られる分子のことです。
水素とは何ですか?
水素は、世界で一番最初に発見された【無色透明・無味・無臭の物質】となります。 宇宙を占める元素の約75%を占めます。 また、物質の中で一番小さな原子となり、直径で0.1nm(ナノメートル)しかありません。 そのため、拡散性が高く身体の隅々まで行き渡ることができる物質となります。
水素吸入ができているかわかりません。
当社が取り扱っている水素発生確認キットを水が入っているコップなどに浸してください。 気泡が出ていれば水素が発生しています。
■水素発生確認キット料金1本300円(税別)その他、水素ガス計測器で水素ガス発生量を確認することができます。
■水素ガス計測器料金水素ガス計測器:80,000円(税別)
ランニングコストを教えてください。
①精製水(500mlで約15時間)
②カニューラ(1~3 ヶ月/1本)
③電気代(1ヶ月間毎日1時間使用した場合、SS-150 で約60円、SS-300 で約100円) ※地域や電力会社により異なります。上記3つとなります。
水素発生量が多い方がいいですか?
医学的に推奨されている水素発生量は、250ml 〜300mlと推奨されています。 慶応義塾大学病院は 250ml、日本医科大学は300mlの水素発生量の機器を使用されています。 弊社の機器は、早稲田大学や広島大学病院、順天堂大学病院で臨床研究として使用されていますので、ご安心して使用頂けます。
副作用はありますか?
水素は空気中に存在するもので、摂取しても有害反応はありません。身体に吸収された水素は悪玉活性酸素と反応し、「水」に変化します。そして老廃物とともに体外へ排出されます。
子供も水素吸入はできますか?
水素吸入は、生まれたばかりの赤ちゃんや、小さいお子様の病気の治療にも使われていたりもします。但し、ご使用の際に適和感を持たれた場合は中止し、症状によっては診察を受けてください。
どのくらいの頻度で受ければ良いですか?
水素が身体に溜まるのは、およそ【7時間~76時間】と言われています。(個人差がございます。) 細胞の再生周期(部位にもよりますが、1カ月~1年、骨なら年単位)に合わせて続けることで、活性酸素が非常に少ない状態に生まれ変わるといわれます。 尚、体内には日々、活性酸素が生み出されていますので、定期的に継続するほど高い効果が期待できます。
なぜ鼻から吸入するのが良いのですか?
鼻腔には、その粘膜の直下に過密な毛細血管のネットワークが存在し、鼻粘膜からの吸収は、消化管からの吸収に比べ、吸収性や吸収スピードが高いと考えられています。また、鼻粘膜から吸収された物質は体循環血へと吸収されます。※体循環血とは血液が心臓を出て全身に至り、毛細血管を経て再び心臓に戻ってくる循環のこと。
カニューラを家族で一緒に使用できますか?
衛生面での観点からお一人様1つを推奨しております。
いつ水素吸入をしたら良いですか?
基本的にはいつ吸入していただいても構いません。より効果を実感していただける吸入タイムとしては朝起きた時、運動後、ストレスを感じた時、お風呂上がり、睡限時の吸入をお勧めしています。午前中の吸入は、アンチエイジングや腸活に、お風呂上がりは血管のケアに、睡眠時は、睡眠環境の改善に期待できます。
配送することはできますか?
配送する場合は、機器内の精製水は全て排出し、ドレーンのキャップを閉めてください。機器が上下逆さまにならないように梱包してください。
機械に使う水は水道水でも良いのですか?
必ず精製水を使用して下さい。精製水以外のお水は、不純物が多く機器の故障の原因となります。
カニューラはどのくらい使えますか?
約1ヶ月間ご使用いただけます。使用後に、アルコール消毒や中に溜まった水滴を綺麗に乾燥させて管理した場合となります。お鼻で吸入するものになりますので、衛生面も考慮した上で1ヶ月毎の交換を推奨致します。
カニューラの材質は?
PVC(ポリ塩化ビニル)となります。万が一、装着時に痒みや肌荒れが生じた場合は、使用を中止し、お問い合わせ下さい。
水素吸入は何でするのですか?
専用のカニューラを鼻につけていただきます。
水素吸入中に火の扱いをしても良いですか?
水素吸入中は、火気厳禁となります。
使用中に機器を動かしても良いですか?
タンク内の水が揺れると故障の原因となります。また移動させる場合は横にする、逆さまにするなどはしないでください。移動する場合は一度、電源を切ってから移動させてください。
水素発生量が多い方がよいのでしょうか?
吸入する水素ガスの量が多すぎる場合は、酸素欠乏症になってしまい
さまざまな健康被害(頭痛・吐き気など)が起きる可能性があります。
よって、水素発生量が多いとされる800ml以上の水素発生量は
人間の身体にあった水素吸入器とはいえません。
また、慶応義塾大学では1分間の水素発生量は250ml、日本医科大学では300mlと推奨されています。
副作用はありますか?
- 水素は空気中に存在するもので、摂取しても害はありません。
身体に吸収された水素は活性酸素と反応し「水」に変化します。
そして老廃物とともに体外へ排出されます。
子供も水素吸入はできますか?
- 水素吸入は、生まれたばかりの赤ちゃんや、小さいお子様の病気の治療にも使われています。
但し、ご使用の際に違和感を持たれた場合は中止し、症状によっては医師の判断を仰いでください。
どのくらいの頻度で吸入すればよいですか?
水素が身体に溜まるのは、およそ7時間〜76時間といわれています。(個人差がございます。)
細胞の再生周期(部位にもよりますが、1カ月~1年、骨なら年単位)に合わせて
続けることで、活性酸素が非常に少ない状態に生まれ変わるといわれます。
水素水とはどう違いますか?
水素水は高濃度の水素を水に溶かしたものです。
水素吸入は分子状の水素の気体そのものです。
水素水の場合、身体に水素を取り入れようと思うと、
何千リットルもの水素水を飲んでいただかなくてはなりませんが、
水素吸入は、水素を気体で取り入れますので、おなかがいっぱいになることなく、
水素水の何倍もの水素を短時間で取り入れることができ、効果的です。
また摂水制限のある方にも、たっぷりと水素を取り入れていただけます。
なぜ鼻から吸入するのが良いのですか?
鼻腔にはその粘膜の直下に過密な毛細血管のネットワークが存在し、
鼻粘膜からの吸収は、消化管からの吸収に比べ、吸収性や吸収スピードが
高いと考えられています。
また、鼻粘膜から吸収された物質は体循環血へと吸収されます。
医療機器でしょうか?
日本では水素吸入機は医療機器の認定を受けておりません。
ですが、2016年に水素ガス吸入療法が【先進医療B】に承認され救急医療の現場で使用されています。
中国では2020年に新型コロナウイルスに伴う肺炎症例に対して、
いち早く水素吸入療法を導入しており、翌年には水素吸入機が医療機器認定されています。
水素ガスの安全性について
水素ガスは、安全で副作用もございません。水素ガスは厚生労働省から【食品添加物】と認定されておりますので、お子様から高齢者の方まで安心してご利用いただけます。
カニューラはネットで販売されているものを購入しても良いのでしょうか?
専用のカニューラを使用しておりますので、別会社様のカニューラの使用はお控え下さい。 万が一、水素発生口にカニューラがささったとしても隙間ができていると水素が漏れている可能性もございます。
水素を発生するにはどのような方式があるのですか?
電気分解方式、化学反応方式、加熱方式の大きく3種類がございます。電気分解方式は、電気分解によって水を水素と酸素に分けます。 化学反応方式は、マグネシウム、アルミニウム、酸化カルシウムを水と反応させて分子状水素を発生させるものになります。 加熱方式は、水を臨界温度である364℃以上、ほとんどの場合700℃近くまで加熱し、水素と酸素に分ける方式があります。
どうやって水素を作っているのですか?
精製水を電気分解し、水素と酸素に分けて水素のみを発生口から発生させています。
何年くらい使用できますか?
SS-150は7,000時間、SS-300とSS-600は、10,000時間の使用ができます。 ただし、精製水の交換頻度やメンテナンスの頻度で耐久性が変動しますので、定期的な点検や精製水の交換を推奨します。
水素吸入器は酸素も混合しているのですか?
水素のみとなります。
表面に汚れが付きました。水洗いしても良いですか?
製品を水洗いすることや水分を多く含んだ布などで拭くことはおやめ下さい。
製品到着後から水滴がついていましたが不良品ですか?
出荷前に作動確認及び電解槽乾燥防止のため、本体内に少量の水滴、湿気がございます。 不良品ではございません。
コンセントは何でも良いですか?
たこ足配線は控えて下さい。直接コンセント部に電源を差し込んで下さい。
水素吸入器はどこに置いたら良いですか?
直射日光の当たらない場所で管理して下さい。また多温多湿は避けて下さい。
水素が出ているかわからない。
カニューレ接続部分が水素出口としっかり接続しているかご確認ください。 SS-150の場合、水素発生確認窓にブクブクと気泡が出ていれば水素は発生しています。 SS-300とSS-600の確認方法は、コップに水を入れて水素発生確認キットを入れると気泡が出ているかどうかで分かります。
ON/OFF スイッチを押しても作動しません。
モニターにエラーが点滅していませんか。点滅している場合は、精製水が不足しています。
電源が入らない。
コンセント、電源コード、ACアダプターがしっかりと差し込まれているかご確認ください。